CRFに合うヘルメットってどう選べばいいんだろう。
オフロードデビューならどんなヘルメットがおすすめ?
こんにちは、ミチ(@michi_sotoasobi)です。
CRFの魅力を最大限に引き出せるヘルメット選びは、悩みますよね。
私も同じように迷い、機能性重視のものからおしゃれなデザインまで、さまざまなヘルメットを調べ、試着を繰り返してきました。
この記事では、その経験をもとに、ツーリング用、オフロード用、街乗り用といったシーンごとにCRFにぴったりのヘルメットを5つご紹介します。
お気に入りのヘルメットが見つかると、バイクに乗る楽しさがさらに広がり、走行中はもちろん、写真映えも抜群で気分が高まります。
自分にぴったりのヘルメットを見つけて、バイクライフをより充実させましょう!
私はアライのツアークロスを選びました!他に候補だったヘルメットや選んだ理由等もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
CRF250Lに合うヘルメット選びのコツ
ヘルメット選びでまず重要なのは、どんな使い方をするかを決めることです。
ツーリングがメインなのか、オフロードを走るのか、街乗り特化かによって、必要な機能が異なるので、まずは大まかに用途を考えてみましょう。
ツーリングメインの方には、長時間でも疲れにくいヘルメットが最適。ベンチレーション機能やシールドが標準装備されているものがおすすめです。
オフロードに挑戦したい方は、軽量で動きやすいヘルメットを、街乗りを楽しみたい方は、おしゃれさを重視したデザインのものを選ぶと良いでしょう。
用途を決めることで、ヘルメット選びがぐっとスムーズになります。
- ツーリングがメインか
- オフロードを走るのか
- 街乗り特化か
まずはCRFで一番したいことを決めてみましょう!私はオンロードメインのツーリングでした。
用途別おすすめのヘルメット
ここからは、ツーリング用、オフロード用、街乗り用のそれぞれにおすすめなヘルメットをまとめていきます。
アライ:ツアークロス
Amazon
楽天
Yahoo!ショッピング
ショウエイ:ホーネットADV
ナップス
ゴッドブリンク:マッドジャンパー2
Amazon
楽天
Yahoo!ショッピング
TT&CO:トゥーカッター
Amazon
楽天
Yahoo!ショッピング
ショウエイ:EX-ZERO
ナップス
次からは、それぞれ詳しく紹介していきます。
ツーリング用におすすめ
CRF250Lでツーリングがメインな方には、快適さと安全性がそろったツーリング仕様のヘルメットがおすすめです。
アライ:ツアークロスV
アライが出しているオフロードヘルメット、ツアークロス 。現在はバージョン5まで出ています(2024年10月時点)。
公式で「マルチパーパス」と定義しているように、ロングツーリングやオフロード、バイザーを外したオンロードスタイルとあらゆる場面での走行を想定して開発されています。
ベンチレーションが豊富、シールドが標準装備と、十分な機能が揃っています。
私はツアークロスⅣを愛用していますが、その使い心地はこれまでのヘルメットの中でもトップクラス。細かな点で質の高さを感じます。
アライは安全性もピカイチ。デザインもかっこよく、CRF250Lでのツーリングならまずは検討したいヘルメットです。
ツアークロスのレビューは後半でまとめています!
ショウエイ:ホーネットADV
ショウエイのホーネットADV は、ツアークロスと肩を並べる高機能ヘルメット。
細かな違いはありますが、ツアークロスとは被り心地が違うのでまずは試着してみるのがおすすめです。個人的な感想ですが、ツアークロスよりキツめで、内装は柔らかい印象でした。
ホーネットADVはシールドの着脱が簡単で、メンテナンス性に優れています。もちろん、ベンチレーションもあり、シールドの機能性も高いです。
ツーリングメインならアライかショウエイを選べば問題ないでしょう。
どちらも高額なヘルメットですが、買って損はないと思います。ナップスや2りんかんではよくセールを行っているので狙ってみると良いですね!
オフロード走行におすすめ
CRF250Lでオフロードデビューを考えている方には、軽くてコスパ抜群のヘルメットを紹介します。
ゴッドブリンク:マッドジャンパー2
愛知県にあるゴッドブリンク という会社が提供しているオフロードヘルメット、マッドジャンパー2。
カーボンハイブリッドタイプとFRP製の2種類があり、カーボンタイプだと重さは約1,100g!モーターサイクルショーで試着しましたが、本当に軽くて驚きました。
とにかく軽量なので、長時間走っても首や肩に負担がかかりません。そして、カーボン採用ながら~4万円代、FRP製なら~3万円とお求めやすい価格なのもありがたいです(2024年10月時点)。
バイクに映えるおしゃれなデザインなのも魅力的。まずはナップスやモーターサイクルショーでその軽さを体感してみてください。
シールドがない等気になる点もありますが、それに代わるくらい軽さが魅力的。うまく使えばツーリングでも活躍すると思います!
街乗り用におすすめ
ここでは、街乗り用におすすめにするおしゃれなヘルメットを2つ紹介します。
TT&CO:トゥーカッター
TT&COのトゥーカッター は、クラシックデザインが特徴。まるで映画のワンシーンに登場しそうなヴィンテージスタイルで、注目されること間違いなし。
写真映えする点もうれしいポイント!ファッションの一部としても楽しめますね。
ナップスに実物があったので被りましたが、本当におしゃれでした。身につけるだけでテンションが上がります!
ショウエイ:EX-ZERO
ショウエイのEX-ZERO は、ヴィンテージ感のあるデザインと機能性が融合したモデル。おしゃれなだけでなく、安全性もしっかり確保されています。
街乗りはもちろん、ちょっとしたツーリングにも対応できる万能なヘルメットです。
デザイン性だけでなく安全性にもこだわりたい方におすすめです。
シールドが標準装備な点もうれしいですね!
【実際に使ってみた】アライのツアークロスのレビュー
(出典:webike)
ツーリング用のヘルメットとして私が選んだのがアライのツアークロスⅣ。実際に使ってみた感想をまとめます。
選んだ理由:ツーリングメインで機能重視
ツーリングがメインのため、シールド付きで、ベンチレーションの開閉ができ、内装を取り外して洗えるタイプを探していました。
候補はやはりアライのツアークロスとショウエイのホーネットADV。どちらも条件を満たしてくれましたが、とても高価です。諦めて他のタイプを探していたところ、ちょうどツアークロスがセールになったので購入できたのです。
- シールド付き
- ベンチレーションの開閉ができる
- 内装を洗える
ナップスのヘルメットセールや、2りんかんのポイント10倍セールをいつもチェックしていました!
良かった点:視界の広さと安心感
- 視界が広い
- シールド付き
- 安心品質
実際に使ってみると、視界が広く圧迫感がないため、長時間かぶっていても快適でした。道路状況の確認もしやすいので、バイク初心者でも安心して走り続けられます。
また、シールドはロングツーリングには必須アイテムだと痛感しました。雨風から守ってくれますし、疲労軽減にもつながっています。
なんといってもアライの品質で安心して走れることが、心配性の私には合っていたと思っています。
(出典:Arai)
気になった点:着脱が面倒
しっかりとしたフィット感があるため、着脱には少し手間がかかりますが、安全性を考えると許容範囲だと思っています。
走行中にズレることもなく、重さも気にならないので快適に使えています。
半日以上走り続けても頭痛がなく、フィット感も抜群です!
CRFに合うヘルメットでバイクをもっと楽しもう!
CRF250Lに合うヘルメットは、さまざまなメーカーから多種多様なタイプが展開されています。
まずは、自分の用途に合わせて絞り込むことから始めてみてください。用途に合ったヘルメットを選べば、ツーリングがもっと楽しくなり、被るたびに「かっこいい!」とテンションも上がります。
ただ、高価なものも多いので購入には慎重になりますよね。焦らずにしっかりと吟味し、じっくりと調べたり試着を重ねながら選ぶことをおすすめします。セールのタイミングをうまく活用して、自分にぴったりのヘルメットを見つけてくださいね!
みなさんのツーリングがより楽しく快適になりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
- ツーリングがメインか
- オフロードを走るのか
- 街乗り特化か
アライ:ツアークロス
Amazon
楽天
Yahoo!ショッピング
ショウエイ:ホーネットADV
ナップス
ゴッドブリンク:マッドジャンパー2
Amazon
楽天
Yahoo!ショッピング
TT&CO:トゥーカッター
Amazon
楽天
Yahoo!ショッピング
ショウエイ:EX-ZERO
ナップス
どのヘルメットも個性が際立っていて魅力的!お金を貯めて、いくつかコレクションしてみたいです。