【夏のバイクキャンプに最適】アレジアのコンパクト扇風機は涼しくて電池長持ち!

こんにちは、ミチ(@michi_sotoasobi)です。

私と夫は7月の上旬に、初めての夏のバイクキャンプに繰り出しました!

これまでは秋や冬のキャンプがメインでしたが、夏のキャンプも一度は経験してみようと一念発起。

夏キャンプ用の装備は持っていなかったため必要なものを調べたところ、充電式の扇風機が最強と知りました。そこでいくつかの条件で絞り込み、「アレジア」というブランドのアウトドア扇風機を購入してみたのです。

実際にキャンプで使ってみると、涼しさはもちろんのこと、充分な電池もちと多岐にわたる用途で、想像以上に満足できる扇風機になりました!

今回の記事では、実際の使用方法や感想をバイクキャンプの目線でまとめていきます

夏のキャンプツーリングに向けて対策をしたい方、小型の扇風機を検討している方へ、参考になればうれしいです。

ミチ

不安だった夏キャンプも、おかげで快適に過ごすことができました!

目次

アレジアのキャンプ扇風機を選んだ理由

(出典:Amazon)

数あるアウトドア扇風機のなかから、アレジアを選んだ理由はこちらです。

  • バイクでも持ち運べるサイズ
  • 電池もちが良い
  • おしゃれなデザイン

実物を見るまではやや不安でしたが、実際に見てみると希望通りの商品でした。

バイクでも持ち運べるサイズ

私たちはキャンプツーリングのためできるだけコンパクトで軽いものが候補でした。

アレジアの扇風機は各パーツを分解できるので、バイクでも問題なく収納できると考えました。

実際の大きさはこのような感じです。

三脚をいっぱいに広げた状態
それぞれ分解できます
Pixel7との大きさ比較
サーキュレーターとの大きさ比較
実際の重さは749g
ミチ夫

分解できると収納スペースが少なくて済みますね。

電池もちが良い

夜の間はテント内でつけっぱなしにしたかったため、電池のもちは気になるところでした。

アレジア扇風機のバッテリー容量は10,000mAh。公式で表記されている使用可能時間は下記の通りです。

風量[弱]で約24時間、風量[中]で約12時間、風量[強]で約6時間

(出典:Amazon)

「弱」で約24時間も使えますし、手持ちのバッテリーでも使用できるので、電池容量は問題なさそうと判断しました。

ミチ

いつも持参しているモバイルバッテリーが使えるのは大きな魅力でした!

おしゃれなデザイン

(出典:Amazon)

アウトドア扇風機は類似品がたくさんありますが、アレジアはその中でもキャンプに似合うデザインだと感じました。

濃いベージュのカラーはキャンプギアとの相性が良く、皮のベルトはアクセントになっていて、高級感もあります。

ミチ夫

アースカラーは購入の決め手になりました!

アレジアってどこのメーカー?

(出典:A&R株式会社)

アレジアというブランドは知らなかったので調べてみたところ、A&R株式会社という日本のメーカーが展開しているブランドでした。おもに小型家電やアウトドア製品を販売しています。

アレジアの特徴はこの3つ(出典:ALLEGiA)。

  • 日本国内に向けたものづくり
  • エコフレンドリー
  • 気軽に手が届く価格

日本のユーザーに向けた、シンプル設計でコスパ良い商品を展開しています。

ミチ

日本のメーカーで安心でした!

実際に使ってみて良かったところ

  • 涼しい
  • 焚火にも使える
  • コンパクト
  • 想像以上の電池もち

涼しい

一番の目的であったのが暑さ対策。アレジアの扇風機はしっかりと扇風機の役目を果たしてくれました。風に当たると火照った体が落ち着き、風のありがたみを実感。

冷感のボディシートと併用すると涼しさ倍増でした。汗も気分もすっきりしますので、ぜひお試しください。

焚き火にも使える

想定外で良かった点が、サーキュレーターとして焚火で活躍したことです。

火が消えそうになるたびに火吹き棒を使うのは面倒。そこで風を当ててみたところ、うまく火が起こり焚火が安定しました。

湿気が多い時期の薪だったので火付けが難しかったのですが、おかげでだいぶ助かりました。

遠目に焚き火に風を送っている様子。
ミチ夫

火の調整の苦労が減って、ゆっくりできる時間が増えたのがうれしかったです。

コンパクト

コンパクトで使いやすいサイズ感であることも高評価でした。

ツーリングバッグには問題なく収納でき、使用中は気軽に動かせたりと、「キャンプならこれくらいの大きさでいいよね」と思えるピッタリさがありました。

好きな場所に移動させやすいサイズ感。
ミチ

収納時は分解してシートバッグの隙間に入れ込むことができました!

ミチ夫

家で見たときは小さいかなと感じましたが、キャンプサイトではちょうど良く感じました。

想像以上の電池もち

最後に、ほぼ一日使っていたのに電池がなくならなかったのは驚きでした。

キャンプ場に到着して、夕方から「弱」と「中」で約6時間、そしてテント内で朝まで「中」、そして翌朝9時まで「弱」と、夕方から朝までずっと使用できたのです。

夏のムシムシする夜は、テント内の空気を循環させると気持ちが良かったです。三脚をうまく使って天井方向に風を当てて使用していました。

夜の気温は26度。快適に眠ることができました。
ミチ

吊るして使うこともできます。テントの形状に合わせて選べますね。

気になったところ

  • 操作方法がわかりにくい
  • ライトが使いにくい

操作方法がわかりにくい

バッテリーとファンの脱着や電源オンオフのやり方など、操作方法が直感的にはわかりにくかったです。

説明書を読めばできたのですが、もう少しわかりやすかったらよかったなと思いました。

ミチ

使い始めは勝手がわからず混乱しました。取説を読むことが求められますね。

ライトが使いにくい

付属のライトはあまり使い勝手が良くなく、使うことはありませんでした。

オンオフのタッチセンサーが反応しないことがあったり…。キャンプ用のライトは普段使っているものにして、アレジアのライトは外して使おうと思います。

ミチ夫

ライトを外しても扇風機として使用できる点は良かったです。

ミチ

ライト単体はとてもコンパクトなので、自宅の押し入れに置いて使おうと思っています。

人気の扇風機クレイモアと悩む…

実はこのアレジアを購入するときに最後まで悩んだ機種が、クレイモアというブランドの扇風機「ファン ブイ 600+」です。

一番の魅力はスタイリッシュな見た目
ダークトーンの色味とシンプルな構造で、持っているだけで気分が上がるデザインです。

(出典:CLAYMORE FAN V600+)

アレジアにはないオフタイマーがあるのも惹かれた点。消し忘れがちなのでありがたい機能です。

バッテリー容量は7,800mAhでアレジアと比べると少ないですが、最小風速だと32時間運転できるそうです。

どちらにしようか悩みましたが、アレジアの方が安価であったこと、納期が早かったこと、手持ちのバッテリーが使えることなどから、今回はアレジアを購入してみることにしました。

ミチ

どちらも魅力的な商品。欲しい機能を考えて選びたいところです。

ミチ夫

クレイモアは見た目がかっこいい!おしゃれ重視の方は迷いますね…!

アレジアの扇風機はバイクキャンプにおすすめ!

(出典:Amazon)

以上、アレジアの扇風機の感想をまとめてみました。

  • 涼しい
  • 焚火にも使える
  • コンパクト
  • 想像以上の電池もち
  • 操作方法がわかりにくい
  • ライトが使いにくい

使い慣れるまではやや弱点がありますが、使用方法に慣れてしまえばメリットが上回る商品だと感じています。

バッグの隙間に入れ込めるコンパクト性はバイクツーリングにピッタリ。そして手持ちのバッテリーでも起動できるので、もっと荷物を減らすこともできます

扇風機の機能だけでなく、焚火や空気循環用のサーキュレーターとして一年中使えるので、ひとつ持っておけば安心の万能アイテムだと思います。

夏のキャンプは暑くて無理だと避けていましたが、この扇風機のおかげで快適に過ごすことができました。夏キャンプを敬遠していた方も、ぜひ扇風機を導入して夏を楽しんでみてくださいね!

みなさんが快適なキャンプを楽しめますように。

最期までお読みいただき、ありがとうございました!

ミチ夫

これで夏キャンプをどんどん開拓していきたいです!

ミチ

風があるだけで涼しさの体感が断然変わりますね。扇風機のおかげで、夏キャンプも楽しめてうれしいです!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次